最近は、コワーキングスペース タネマキ の方で、記事を更新しています。@uetsuhara でも気になったニュースや記事など流してます。良かったら覗いてみてください。
読了目安 2分52秒みんなのグーグルが10周年を迎えたようです!おめでとうグーグル!
検索していたら、「おかげさまで Google 10 周年」と。気になってポチっと。すると、グーグルの歩みなどが見れる特設サイトが開設されていました。
プロジェクト 10100
そして、さらに気になるモノが!その名も「プロジェクト 10100」。
なんでも、世界中から人に役立つアイデアを募集するようです。そして、選ばれたアイデアには、なんと1000万ドル(10億円くらい)を提供するそうです。なんともグーグルさんは話題提供がうまいですね(笑)
総額50億円と言ったら凄い金額ですが、グーグルにしてみれば、50億円くらいの元はすぐ取れるんじゃないのかなぁ。まぁそれは置いておいて。
評価基準
アイデアの評価には明確な基準が出ております。重要なことは、人の役に立つアイデアであるかどうかのようです。以下、丸々引用です。
カテゴリ
- コミュニティ: 人々を結びつけ、コミュニティを形成し、固有の文化を保護する
- 機会提供: 人々とその家族の自立を支援する
- エネルギー: 安全でクリーンで安価なエネルギーへの移行をサポートする
- 環境: 汚染のない持続可能な地球環境を推進する
- 健康: 個人が健康で長生きできるように援助する
- 教育: より多くの人々がより良い教育を受けられるように援助する
- 安全保護: 誰もが安全な場所で生活できるように支援する
- その他: カテゴリに分類できないアイデア
基準
- 対象: どのくらい多くの人々に影響を与えるか?
- 影響度: どの程度の影響を人々に与え、どのくらい急を要するか?
- 可能性: 1、2 年で実現できるかどうか?
- 効果: どのくらいシンプルで費用効果が高いか?
- 継続性: 影響はどのくらい持続するか?
あなたも参加してみませんか?
ますますグーグルが好きになりそうですね。人の役に立ちたい、という思いを積極的に実現させようというあたり素晴らしいなと。思っててもなかなか容易くできることではないですし。
さて、当ブログでも当初から言っていたオープンアイデアプロジェクトというのがあります(あまり記事書いてませんが・・・)。せっかくですから、参加してみたいと思います。みなさまも参加してみては?!〆切:10月20日
Google が選出した 100 のアイデアの中から、最終選考に進む 20 のアイデアを投票で決めます。
プロジェクト 10 の 100 乗
ということは、最低でも100個のアイデアは公開されるわけですよね。どんなアイデアが掘り起こされるのかが楽しみですね。