「こわーきんぐ?ってナンデスカ?」という Coworking を知らない友人へ

最近は、コワーキングスペース タネマキ の方で、記事を更新しています。@uetsuhara でも気になったニュースや記事など流してます。良かったら覗いてみてください。

読了目安 7分43秒

コワーキング

 

「こわーきんぐ?なにあれ。」

下北沢オープンソースカフェのコワーキングイベント

下北沢オープンソースカフェのコワーキングイベント

本日のミッション

今回のミッションは、コワーキングなるものを、「そんなの全く知らないよ!」という友人たちに興味を持って貰う!ことにします。

以前書いた「わーどぷれす?ってナンデスカ?」という WordPress を知らない友人へという記事のコワーキング版です。「またウエツが訳の分からんこと始めたな…。」という声が各所から聞こえてくるので、友人たちに向けて釈明記事を書いてみます。良かったらちょっと付き合ってねー!

ここ数ヶ月で、テレビや新聞、複数の雑誌などでも取り上げられ、注目度があがりつつあるコワーキング。世界では、かなりの賑わいぶりだと言う。(参考マップ:Map of CoWorking Locations

コワーキングに出会って半年

実を言うと、自分自身コワーキングなるものを知ったのは、たしか半年くらい前。その当時、オープンシェアオフィスを作ろうと動いていて、軽い気持ちで六本木にあった JellyJellyCafe にお邪魔した。これが、僕のコワーキング人生の始まり。そして、自分たちのスペースもコワーキングスペースにしようと決まった瞬間でした。めっちゃ面白くて、それ以来毎週必ずどこかのコワーキングスペースにお邪魔して仕事しています。

そんな訳で、ちょっと長くなるかもしれませんが、読んで貰えたら嬉しいです!よろしく!!

喋って OK の図書館?!同じ空間で、別々の仕事をする

co- という接頭語

コワーキングとは、英語表記で「Coworking」と書き、意味としては「共に働く」になります。co-は、「協働」とか「共に」とかそんな感じの接頭語ですね。コラボやコーポレーション、カンパニーなど、組織や共に創るなどの意味をあらわす単語にもco-が使われています。

正直言うと、最初コワーキングという言葉を聞いた時、胡散臭い響きを全力で感じていたんですね(笑)ただ、新しいもの好きと言うか胡散臭いもの好きな僕としては行かない訳にはいかないわけです。というわけで、よく分からない感情を抱えつつ前述の JellyJellyCafe に行くことになったわけです。

協働する。新しい働き方のひとつ

まぁそんな話はさて置き、コワーキングとは何なのか。簡単にまとめると、色々な考え方や価値観を持った人、職業の人などをごちゃ混ぜに集めて、アイデアをより良くするヒントを得たり、お互いに協力してそれぞれの問題を解決していこうという、新しい働き方のひとつです。

そういえば、友だちにコワーキングの話をした時に、「あー話せる図書館みたいな感じかな?」と言われて、思わず納得。イメージとしては、喋れる図書館です。あるいは、気軽に隣の人と話せるカフェ。もちろん、相手が知らない人でも!

シェアオフィスや普通の事務所とどう違うの?

さて、何となくイメージ伝わったでしょうか?もう少し別の角度から説明します。

シェアオフィスとは

似て非なるものとして、シェアオフィスがあります。一般的なシェアオフィスは、広いオフィスを借り上げて、それを1坪ずつくらいの個別ブースに分ける形態です。起業したての人やあまりオフィスを必要としない人が利用することが多いですね。

あるいは、3~5人くらいで入居できる部屋を貸してくれたりします。シェアオフィスには、会議室や休憩エリアなどがある所が多いと思われます。Google の画像検索をすると何となくイメージできるかと思います。
シェアオフィス – Google 検索

シェアオフィスは、オフィスに必要だと思われる機能ほぼ網羅しているので、一人で事務所を用意するよりはリーズナブルに事務所を持つことが出来るわけです。とても良いシステムですね。

社外の人や様々なバックグラウンドの人と話せる「開かれた空間」

さて、何が違うのか。一般的な事務所というのは、ほぼ1社で入居しています。また、シェアオフィスは、個別のブースであることがほとんどなので、あまり入居者同士で話すことがなかったりします。もちろん、中には交流が活発なシェアオフィスもあるようですが、多くは「閉じた空間」であることが多いのです。

コワーキングスペースでは、逆に、背景の異なる人々と話すことや交流することを前提としているので、「開かれた空間」となることが多いのです。ちなみに、スペースごとに文化がありますので、自分に合わない空気というのもあります。こればかりは仕方が無いかなと。自分に合うスペースを見つけることも、コワーキングスペースの楽しみのひとつなのかもしれませんね!

メリットは、アイデアに多様性を持たせられる

コワーキングスペースを利用する利点は、アイデアに多様性を持たせることが出来る点にあると思います。開かれた空間であるため、思わぬ角度からアイデアを貰えたり、ヒントが得られたりするのです。ただ現状では、IT 関連者が多いので、まだまだ多様性を語るには及ばないかな?とも思いますが、それでも一般的な事務所などよりはとても活発な場所であるなと感じています。

次の週にはわぷークッションが…


わぷー

異業種間の交流の例として一つ体験談を。コワーキング業界?では知る人ぞ知る、布印刷の堀江さんという方がいらっしゃるのですが、僕は彼に「わぷー人形を作りたいんですよー」と相談を持ちかけたら、すぐにサンプルを作って来てくれたのです。あ、わぷーはWordPress の日本公式キャラです(笑)

今回は人形ではなく、堀江さんの案でクッションを。自分一人だったらなかなか実現しないようなことでも瞬時に実現してしまった体験でした。ありがとうございました!!for 堀江さん

一日から体験できるコワーキングイベント「Jelly(ジェリー)」

渋谷 JellyJellyCafe での WordPress × Jelly イベント

渋谷 JellyJellyCafe での WordPress × Jelly イベント


さてさて、コワーキングというモノが何となく伝わったでしょうか?できることなら、体験して欲しい!欲を言えば、2~3回来て欲しいなぁなんて思っています!打ち解けた2回目以降からコワーキングの真価が発揮されるのです!!

一日から体験できるコワーキングイベント「Jelly」と呼ばれるものがあります。毎週、東京などでは何処かしらで開催されています。僕は、下北沢のオープンソースカフェや経堂の PAX Coworking、渋谷の JellyJellyCafe に頻繁に出没しています。12月からはもちろん横浜もね!ぜひ、興味を持っても持たなくても来てみてください。

土曜日には、下北沢のオープンソースカフェをお借りして、Just Do(土) It.というイベントをやっています。良かったらこちらも!土曜日なので、会社員の方も参加できます。

コワーキングスペースのサイトまとめ

さて、最後に、身近な所にあるかもしれないコワーキングスペースを発見できるようリストを作ってみました。また、オープンソースカフェのマスター河村さんを中心にマップも作られているので、良かったら参考にしてみてください。

コワーキングマップ


より大きな地図で Coworking / Jelly! Map を表示

コワーキングスペースのサイトリスト

リストは適宜追加します。順番は適当ですが、関東住まいのため、関東が中心です。やはり東京が多いので、東京からです。

  1. (経堂)PAX Coworking
  2. (下北沢)下北沢オープンソースCafe
  3. (渋谷)JELLY JELLY CAFE
  4. (渋谷)co-ba
  5. (恵比寿)コワーキングスペース恵比寿
  6. (新宿)ミネルヴァ・ラボ
  7. (京橋)kyobashi TORSO
  8. (新橋)PhilPort
  9. (下北沢)M4カフェ
  10. (仙川)”cococi” Coworking Space
  11. (東北沢)寺子屋大吉家
  12. (水道橋)ネコワーキング necoworking
  13. (調布)moon37W
  14. (千駄ヶ谷)SEMカフェ
  15. (横浜)タネマキ
  16. (関内)mass×mass 関内フューチャーセンター
  17. (上田)HanaLab LooP38
  18. (石川)cafe? IKAGAWA DO
  19. (名古屋)MYCAFE
  20. (神戸)カフーツ
  21. (十三)JUSO CoWorking
  22. (京都)小脇
  23. (新大阪)新大阪コワーキング
  24. (天神)GuildCafe Costa
  25. (鹿児島中央)301 サンマルイチ
  26. (博多)neolife
  27. (福岡)THE SHARE

最後まで読んでくれてありがとう!
スペースは、今後もどんどん増えていくようです。各町に1スペースあると嬉しいですね!では!

読了目安 0分31秒

ウエツハラについて

主に Web 系、アプリ系のネタを提供していくかもしれないサイトです。比較的雑多。

中の人

横浜でタネマキというコワーキングスペースをやっています。
コーヒースポット(2014年1月)」ってのを作りはじめました。最近は、iPhoneアプリの制作してます。

連絡手段など

info@uetsuhara.com
≫Twitter
≫Facebookページ