最近は、コワーキングスペース タネマキ の方で、記事を更新しています。@uetsuhara でも気になったニュースや記事など流してます。良かったら覗いてみてください。
読了目安 2分42秒
いつものようにグーグルで検索してたら、妙なものがあるのに気がつきました。

見慣れないアイコンが、タイトルの横と最後の方に…
調べてみると、どうやらユーザーが検索結果を任意で編集する機能のようです。
これ、とても便利かもしれません。アフィリエイトだけのサイトなど、どんどん順位が下がっていくことになるのでは?逆に、ユーザーにとって有用なサイトは、ユーザーに選ばれて上へ上へと行くことになるかもしれません。
ちなみに、すべてのユーザーではないようです。Google アカウントの中からランダムで選んでるようです。試しに他のアカウントで試してみましたが、アイコンはありませんでした。
実際に、使ってみました。
自分の名前で検索すると、自分のサイト以外が引っ掛かる始末でしたので、サーチウィキの「順位を上げる」ボタンを押しました。

サーチウィキを使うんですねー?と同意を求められる。
すると、びよ~んと画面が動いて、検索のトップに持っていかれました。

検索結果のトップにびよ~んと Ajax な感じで移動。
まぁあくまでも、今後の検索結果の参考にするよー程度だと思われますが。
んで他にも、コメント機能などがありました。

ぽちっとアイコンを押すと、コメント機能が使えるように。
こちらもとりあえず試してみました。

検索結果の下にコメントがつくように。
すると、検索結果の一番下に、入力した文字が入りました。ただ、他のブラウザで見たところ、結果には反映されていませんでした。サーチウィキ導入済みのユーザーしか見えないのかな?まぁいずれ分かるかな。
クラウド(群衆)検索の幕開け
クラウド検索?民主検索?まぁなんでもいいですが、グーグルさんがいよいよ僕らを労働力として駆出そうと目論んでいるようですね(笑)
今回のサーチウィキってのは、つまり、ユーザーによって検索結果の質を高めようってことですよね。コンピューターだけでは対応できない部分を人の手で補う。
人の手が入るってのは、なんだか恐ろしい気もしますが。不都合な真実は闇の中へ~ってね。まぁ新しいモノに対する怖さなだけですかねぇ。
ではでは。